「大丈夫」の奥にしまい続けた
がんばりがほどけたとき、
からだがすみわたり、
そこにあるのはわたしだけの光。
「大丈夫」と言い聞かせながらがんばる日々の中で
ふと、「ほんとうの願いは叶ってる?」と感じるとき。
こころ、からだ、芯からゆるむ安堵感あっての、
動き出したくなる、軽やかさ。
飾らなくとも、すみわたれば星が輝くように
- すみわたる軽やかさを共有したい。-
それが、「からだ、すみわたる。」の原点です。
臨床検査技師としての臨床経験。
私自身の長年の不調を改善した実体験。
これまでの経験と身につけてきたスキルで
「不調が悪化してしまう前に携わりたい」
「からだの土台からサポートしたい」
そしてせっかく体をケアするなら。
せっかく運動するなら。
「軽やかな体って気持ちいい!」
「続けてみるとこんなに違うんだ!」
連鎖していく嬉しい実感。
知らなかったあなた自身に出会う喜び。
「体のしくみ」も楽しく知りながら
「軽やかさ」と「自分の可能性」を体感してほしい。
そう願っています。
すみわたる軽やかさをつくる、整体×ピラティスを通して
からだの土台から
あなたが生き生きと輝けるお手伝いをいたします。
一生ものの体を一緒につくっていきませんか?
◼︎「できない」が「できる」に変わる経験をきっかけに、セラピスト・インストラクターへ。
1989年3月5日生まれ
盛岡市在住・秋田市出身・東北6県育ち
岩手県立盛岡第三高等学校を経て、弘前大学医学部保健学科卒。
大学卒業後は臨床検査技師として13年間、検査や採血、解剖を通して多くの患者様や受診者様、そして血液データ、臓器、細胞、ご遺体と向き合ってきました。
______
臨床検査技師として「先の見えない」治療の中で「見える」検査値を提供できる喜びがある一方で、顕微鏡で目を酷使し、腰かがめての採血や、ホルマリン漬けの臓器と向き合う…など不規則多忙な生活。
職業病とも言える慢性的な肩こり・腰痛に加えて、長年悩んでいた生理不順、摂食障害、睡眠障害が治る気配がなく、心身のケアの重要性をいよいよ感じるようになりました。
そんな中、ひょんなことからピラティスが単なる運動ではなく「からだの使い方が心地よく変わっていく」「人生をより豊かにする」ことに惹かれ、学びを深めたいと思うように。
でも当時、県立病院で働く公務員だったこともあってインストラクターとして活動するつもりは一切なく…ただただ「からだの使い方を学びたい」というマニアックな一心でピラティスインストラクター養成講座に挑戦しました。
運動音痴の私がピラティスをできるのか?半信半疑からのスタートでしたが、ピラティスを通して他の人と比べるのではなく、自分と向き合う。呼吸が深まり、身体が調っていく中で「できない」が「できる」に変わっていく。
「自分を大切にする習慣」を持つこと。
「自分を信じる小さな体験」を重ねること。
それが「心地よい毎日」に繋がることを実感しました。
肩こりや腰痛が改善したのはもちろんのこと、無月経を経てずっと不順で重いのが当たり前だと思っていた生理が28日周期に整い、3~4日で終わるようになったのは嬉しい驚きでした。
そして、オタク気質な「からだの探求」の大挑戦として挑んだピラティスインストラクター養成講座でしたが、いざ合格できた時に気がついてしまったんです。
○ 病院勤務の傍ら、運動音痴な私がピラティスインストラクターになれた
○ 薬では治らなかった長年の不調を改善できた
○ 普通や常識の枠を飛び越えた生き方を選択できた
「到底無理だと思っていたことができた」実体験から、「私と同じように自分で思いこんだ『できない』がブレーキになっている方へ、私だからこそ届けられる新しい可能性をシェアしたい」という想いが無視できないほど大きく膨らんでいたことに。
そうして2足のわらじを履く決意をし、2018年3月に岩手県立中央病院を退職しました。
______
生まれた時からアトピーで、東北6県を転々として育った私は、転校先や職場などでの人間関係にとても神経を使って、勝手に疲弊したり、
……なかなか、拗らせて生きてきたなと思います。
でも、そんな自分のしんどかった経験があるからこそ、
整体も。ピラティスも。
単に不調を改善するだけでなく、お一人お一人にとって大切な何かを頑張るための体づくりをサポートし、安心して心とからだを委ねられる場所でありたい。
そう思うようになったのだろうなとも思います。
______
私たちのからだは本当に正直者です。
頭で考え事をしすぎたり、心に余裕がなくなると、呼吸は浅くなり、背骨は硬く動きにくくなります。背骨に付随する神経は内臓とも繋がっているため、内臓の不調にも影響を及ぼします。
目まぐるしい毎日だからこそ、全身をじっくりケアしたり、動かしてあげる習慣をつくることで自然と心まで潤います。
ほっ…と一息ついてRelax,Refresh,Restart.
私がありたい私であれるように。
望む人生を歩んでいけるように。
そのためのきっかけ作りと、継続的なサポートをさせていただきたいと願っています。
普段の生活で私たちのからだをケアし、循環させてくれるのは「自律神経」です。
自己治癒力は副交感神経神経が優位な時に働く内臓と深く関連するため、
「内臓」と「自律神経」の状態が今のからだにも、未来のからだにも大きな影響を与えます。
当サロンでは、「骨格・内臓・横隔膜」の3つの動きに着目。
からだの土台からリラックスと循環を促し、すみわたる軽やかなからだをつくる整体とピラティスをご提供します。
臨床検査技師としての臨床経験を持つ、整体師・ピラティスインストラクターだからできる施術とレッスン。
ライフステージで大きく変化する体を労わりながら、生き生きと軽やかな体を一緒につくっていきましょう。
あたま・胸郭・腕・おなか・骨盤・脚。
頭の先から爪の先まで全身しなやかにととのえます。
一般的な骨格へのアプローチだけでなく、他にはない「内臓」を含めた多角的な視点で、お客様お一人おひとりに合わせた施術をご提供します。
毎週通う必要がないので、ケア習慣を生活の一部に無理なく取り入れやすいのも特徴です。
………………
初回体験(90分) …13,000円
(カルテのご記入・カウンセリング含む)
2回目以降のお客様(60分) …13,000円
※継続中のお客様は変更ございません。
内臓と自律神経の働きに影響を及ぼす背骨と、
全身をじっくり動かしていきます。
ピラティスはもちろん、ヨガ、東洋医学、神経系へのアプローチなども取り入れた効果的なレッスンです。
運動が苦手な方でも楽しくレッスンを受けていただけます。
………………
初回体験(90分) …11,000円
(カルテのご記入・カウンセリング含む)
2回目以降のお客様(60分) …11,000円
動きやすい状態にととのえてから、動く。
整体とピラティスのいいところ取りができます。
その日の状態、体調に合わせて相談しながら、施術とピラティスのレッスンを合わせてご提供いたします。
………………
整体+ピラティス(90分) …17,000円
※こちらのご予約は、【2回目以降のお客様限定】となります。
お腹ケアで副交感神経が効率的に働けるようになり、リラックスしやすい状態へ。
無意識の緊張は肩・背中・腰といった背面や、外腿といった外側に生じやすいので、緊張感が適切にリセットされるだけでも肩や腰の軽さや、楽な美姿勢につながります。
呼吸に不可欠な横隔膜と肝臓は物理的に密接しています。
お腹ケアは深い呼吸を促し、リンパの循環をスムーズにすることで、全身のラインをすっきりとさせることにもつながります。
内臓の状態は血流やホルモンバランスに直結します。
特にライフステージと共に繊細に変化する女性にとって、内臓を労わってあげることは心身の健康維持に大きな助けになります。
骨格と内臓、横隔膜はつながっているので、一般的な骨格だけでなくまるごとケアしてこそ効果的なのですが、まだ多くの方が別々に捉えている傾向があります。
だからこそ、「姿勢」「血流」「ホルモンバランス」など単一の問題ではなく
「全体のバランス」として捉えてととのえていく施術とレッスンを行なっております。
・完全予約制 / 不定休
整体 |
1回 13,000円(税込) ※ 継続中のお客様は変更ございません。 |
---|---|
ピラティス |
1回 11,000円(税込) |
整体+ピラティス | 1回 17,000円(税込) ※ 2回目以降のお客様限定でご予約いただけます。 |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
飾らずとも、
自分の中から湧き出る「すみわたる軽やかさ」に出会っていく。
そうなる可能性を、ここから。
そんな時間を、ご一緒できたらうれしいです。